ハワイの観光地やホテルなどの情報を動画/映像番組でご紹介

ハワイWebTV

ブログ

3 8


2013/03/08 8:16 

アロハ、ククイです。

あの時、2年前のあの時、子供たちは、春休み前の最後の学校の日でした。息子の友人も2り泊まりに来ていました。突然友人から、ニュース見た?との電話。確か夜の7時か8時ごろだったと思います。夜は、ゆっくりニュースに耳を傾けるなどしないので、急いでみてみると・・・・

 

ハワイの人たちも、それはそれは、心配してました。続々と友人から、家族は大丈夫??と心配のメッセージが。何がなんだかよく分からない。これは、現実なのか?ハワイにも津波が来るよ。異常な世界でした。でも現実でした。常に私は、子供たちを安全な場所へ・・・何かあったら・・・なんて考えていました。オアフ島の被害はほとんどなかったのですが、その日は、ハワイ島で、津波の影響があり、ダメージを受けたところも多々ありました。

 

あれから2年です・・・・

 

 

 

今日のブログは、私自身の話になります。

 

その当時、いても立ってもいられなくて、生まれ故郷の(私は仙台出身です)そして、私がよく遊びに行った海岸、父の建てた建物のある、塩釜や石巻・・・・映像を見るたびに、涙が止まりませんでした。遠く離れた私がこうなんだから、その場にいた人たちの恐怖と苦痛は計り知れないものだったろうに。

 

今すぐ飛んで帰って、家族の安否はもちろん、私でも力仕事ぐらいはできるのに・・・子供の世話ぐらいできるのに・・・でも飛んで帰れませんでした。情報は交錯し、ハワイにもどれだけ正しい情報が伝わっていたのか・・・数日は、PCに釘付けでした。さらには、一国の首相が、地震の直後福島の原発へ・・というニュースを聞いたとき、あれ、これって変だぞ・・・何かあったのかな?  その後はご存知の通り・・・・

 

あれから2年・・・

 

 

私の故郷を思う気持ちは、ますます強くなりました。それに気が付いたことも事実です。一度は、子供たちのために貯金していたものを、子供と一緒に銀行へもって行き、赤十字に寄付をしました。デモなんか違ったんです。直接何かがしたい。何か送ろうか? ハワイの友人にも相談しました。でも、本当にほしいものが届くだろうか?ゴミにならないか?それこそ負担にならないか? 常に自問自答。

 

 

それでも、何かしたい、なんだろう・・・もちろんHawaii Web TVとして、応援メッセージを送ったり、取材をすることで、少しは、役に立てると思っています。でも、私自身何かできないものか・・・そう思い続けていたときに、久しぶりに連絡が通じた高校時代の友人が、その答えを持っていました。彼女は、佐賀で被災者の避難先のお手伝いをしています。いまだに、非難をし、故郷を出なければいけない人がたくさんいます。そして、さらに、彼女からの情報で、おらほのラジオ体操、なるものを知りました。(実はたくさん支援の手はあるのですが、いまいちわたしがそれに賛同できませんでした。)お、これ素敵だなって。それに、どこでもいつでも出来る支援っていいな・・・

 

 

そして、何が素敵、って言うと、みなの笑顔です。石巻の被災者の方が、出演して、石巻弁でラジオ体操をする・・・なんとも言えず笑みがこぼれる、前向きに何かを感じる、こんな支援の仕方、わたしにもできるかなって。実は、CD化されていて、DVDブックならびに音楽CDの売上は、経費を除きすべて、「おらほのラジオ体操」実行委員会から被災地の自治体や団体へ活動義援金として寄付しています。ハワイでCDを売ることは今のところできないけど、昨年第2回目が行なわれた、Oraho+Run311 run311.com/  と言うイベントならわたしにも、ハワイからでもできるかな? そして、このおらほのラジオ体操の発起人とでも言うべき西根さんと連絡を取れるようになり、ハワイでもやれるようになった・・・というわけです。記事はこちらー> www.hawaii-webtv.com/tabid/221/EntryID/1266/Default.aspx

 

そうなんです、Oraho+Run311 イン・ハワイは、ADククイが、発起人です。まあ現地のお世話係です。

 

詳しい情報は、Facebookページ www.facebook.com/OrahonorajioTiCaoInhawai2013

また私と一緒に走りたい、歩きたい方は、ハワイオアフ島のカピオラニパークで3時からラジオ体操をした後歩きましょう。詳細はこちら→ www.facebook.com/events/328021953976531/   なんと強力な助っ人、ハワイの情報なら何でも知ってるプーコ・ハワイさんも、コラボ参加してくれます。また、当日は、KZOOラジオさんにも生中継してもらえます!その様子は、HawaiiWeb TVが撮影をし、後日皆さんにもお伝えしますね。そして、HawaiiWebTVの協力で、ハワイ版おらほのラジオ体操撮影も企画しています。たくさんの笑顔をハワイから日本に、そして全国に送ろうと思います。

 

 

 

それから、この場を借りて、お礼を申し上げます。

**KZOO(1210) ハワイのラジオ局さんのヒロミさんを中心にラジオ石巻さんとつながることに成功しました。その後カリーンさんにも生中継をしてもらうことになりました。

**ステッカーをハワイのローカルランナーのご用達の、ランナーズ・ルートさんwww.run808.com/  ランニング・ルームさん www.runningroomhawaii.com/  の2つのお店に置かせてもらっています。

**Poohko Hawaii www.poohkohawaii.com/ さん、PRを快く引き受けてくれました。また現地の方にいろいろと掛け合ってくれました。当日は、私と一緒に歩きます!

**スポナビ・ハワイさん、3月9日に、ランニングクラブの方が、ワイキキの町をステッカーつけて走ってくれます。もしかしたら、ワイキキの真ん中で、おらほのラジオ体操やっちゃうかも!

**ナデシコクラブさん、シニアライフさん、ホノルルフェステイバルのブースでステッカーとフライヤーを置いてくれました。

 

 

皆さんご協力ありがとうございました。

皆さんの思いが、きっと届くことを信じて、明日から、3日間、ふるさとを、石巻の人を、東北の人をさらには日本の方たちを想います。

 

 

長いブログを最後まで読んでくださりありがとうございました。

By ククイ

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

Copyright ©2013 Hawaii WebTV

Tags:

名前:
コメント:
コメントの追加   取消